
Intel® Iris® Xe MAX Graphics
仕様
インテル®製品の比較
基本仕様
-
製品コレクション
Intel® Iris® Xe MAX Graphics Family
-
開発コード名
製品の開発コード名 DG1
-
ステータス
Launched
-
発売日
Q4'20
-
リソグラフィー
10 nm SuperFin
-
グラフィックス最大動的周波数
1650 MHz
メモリーの仕様
-
グラフィックス・メモリー帯域幅
68 GB/s
-
グラフィックス・メモリー・インターフェイス
128 bit
I/O 規格
-
PCI Express 構成‡
Up to x4 Gen4
-
サポートされているディスプレイ数‡
4
-
グラフィックス出力
eDP 1.4, DP 1.4 w/ HDR, HDMI 2.0b
-
最大解像度 (HDMI)‡
4096 x 2160@60Hz
-
最大解像度 (DP)‡
7680 x 4320@60Hz
-
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル)‡
4096 x 2160@60Hz
機能
-
DirectX* 対応
12.1
-
Vulkan* サポート
はい
-
OpenGL* 対応
4.6
-
H.264 ハードウェア・エンコード/デコード
はい
-
H.265 (HEVC) ハードウェア・エンコード/デコード
Yes, 12-bit
高度なテクノロジー
製品イメージ

ドライバーおよびソフトウェア
詳細
タイプ
OS
バージョン
日付
すべて
詳細を見る
ダウンロード
結果が見つかりません。検索条件:
N
/apps/intel/arksuite/template/arkProductPageTemplate
最新ドライバーとソフトウェア
技術資料
発売日
製品が初めて導入された日。
リソグラフィー
リソグラフィーとは、集積回路の製造に使われる半導体技術のことです。プロセスの微細度を表す単位はナノメートル (nm) です。この値から、半導体に組込まれている機能サイズが分かります。
PCI Express 構成‡
PCI Express (PCIe) 構成とは、PCH PCIe レーンを PCIe デバイスにリンクするのに使用できる利用可能な PCIe レーン構成のことです。
最大解像度 (HDMI)‡
最大解像度 (HDMI) とは、HDMI インターフェイス経由でプロセッサーが対応する最大解像度です (24 ビット解像度および 60 Hz)。システムまたはデバイスのディスプレイ解像度はシステム設計の複数の要因で変わります。実際のシステムの解像度は、これより小さくなる場合があります。
最大解像度 (DP)‡
最大解像度 (DP) とは、DP インターフェイス経由でプロセッサーが対応する最大解像度です (24 ビット解像度および 60 Hz)。システムまたはデバイスのディスプレイ解像度はシステム設計の複数の要因で変わります。実際のシステムの解像度は、これより小さくなる場合があります。
DirectX* 対応
DirectX* 対応とは、Microsoft のマルチメディア処理用 API (アプリケーション・プログラミング・インターフェイス) 集合の特定バージョンに対応していることを示しています。
OpenGL* 対応
OpenGL (Open Graphics Library) とは、2D および 3D ベクトル・グラフィックスのレンダリング用 API (アプリケーション・プログラミング・インターフェイス) で、複数言語と複数プラットフォームに対応しています。
インテル® Adaptix™ テクノロジー
インテル® Adaptix™ テクノロジーとは、オーバークロックやグラフィックスなどの高度なシステム設定をカスタマイズし、システムのパフォーマンスを最大限発揮できるようにチューニングするために使用されるソフトウェアツールのコレクションです。これらのソフトウェア・ツールは、機械学習アルゴリズムと高度な電源管理設定を使用し、環境に合わせてシステムの設定を最適化します。
インテル® ディープラーニング・ブースト (インテル® DL ブースト)
AI ディープラーニングのユースケースを高速化するために設計された、新しい組み込みプロセッサー・テクノロジー。新しい Vector Neural Network Instruction (VNNI) を備えたインテル® アドバンスト・ベクトル・エクステンション 512 (インテル® AVX-512) は、前の世代に比べて大幅にディープラーニング推論パフォーマンスを向上させています。
ご質問はこちらへ
ご意見・ご要望
提供されているすべての情報は予告なしに変更されることがあります。インテル製品は随時、製造ライフサイクル、仕様、および製品の説明が予告なく変更される場合があります。ここに記載された情報は「現状」のまま提供されるものであり、インテルは情報の正確性、または製品の機能、利用可能性、機能性、記載された製品の互換性についていかなる表明も保証もいたしません。特定の製品やシステムの詳細については、各システムベンダーにお問い合わせください。
インテルの分類は参考のために提供されており、輸出規制品目分類番号 (ECCN、Export Control Classification Number) および米国関税分類番号 (HTS、Harmonized Tariff Schedule) により構成されています。インテルの分類の取り扱いについては、インテルによらず、適切な ECCN または HTS について表明または保証を行うことを意味するものではありません。輸入業者または輸出業者は、取引の正確な分類を決定する責任を負うものとします。
製品の特性や機能の公式の定義については、データシートを参照してください。
‡ この機能は、コンピューティング・システムによっては利用できないことがあります。ご利用のシステムにこの機能が搭載されているかどうか、あるいは機能の互換性に関してシステム仕様 (マザーボード、プロセッサー、チップセット、電源、HDD、グラフィックス・コントローラー、メモリー、BIOS、ドライバー、仮想マシンモニター - VMM、プラットフォーム・ソフトウェア、およびオペレーティング・システム) を参照するには、システムベンダーにご確認ください。機能、パフォーマンス、この機能のその他の利点は、システム構成により異なります。
「発表済み」 SKUs はまだ使用できません。販売開始については、発売日を参照ください。